みなとまちセラミカ工房

宮城県女川町のタイル工房

みなとまちセラミカ工房は、宮城県牡鹿半島の付け根、女川町にあるタイル工房です。 コバルトブルーの海が広がる心地の良い港町にて、伝統的なスペインタイルの製法によって、手作業で1枚1枚、タイルを制作しています。

みなとまちセラミカ工房

震災復興のシンボルに

2011年3月11日、東日本大震災が女川の街を襲い、壊滅的な被害を受けました。
震災直後の女川町はタイルで言うと素焼きの状態。
色を失くしてしまった街にスペインタイルで彩りを添えたい。大きな夢に向かって、工房が始動しました。

みなとまちセラミカ工房

スペインタイルとは

スペインタイル (クエルダセカタイル)は15世紀にイスラム諸国からスペインに伝わった伝統技法のタイルです。デザイン画を素焼きのタイルにトレースし、スポイトで色付けする液体を流し込み、約1000度の窯で焼き上げます。高温で焼くので、経年によって色あせないのも魅力のひとつです。

みなとまちセラミカ工房

デザイン画をトレース

みなとまちセラミカ工房

トレースした線を
シャープペンで3回なぞる

みなとまちセラミカ工房

スポイトで
釉薬を流し込む

みなとまちセラミカ工房

約1000度の窯で
焼き上げ

みなとまちセラミカ工房

完成

みなとまちセラミカ工房

職人のみなさま

職人さんのほどんどは、女川町で暮らす女性たち。
設立当初からのメンバーは、これまでに2,000枚以上の制作を経験しています。我が子をお嫁に出すような心境で、1枚1枚愛情をこめて制作されています。

みなとまちセラミカ工房

工房のご紹介

女川駅前の商業施設「シーパルピア女川」の一角にショップ兼工房があります。
簡単な絵付け体験ができるワークショップがとても人気で、女川観光の記念に体験される方も多く、週末はご家族連れで賑わっています。

旅するマグネットのタイル制作はいかがですか?

全国各地のクリエイターさんが描かれるご当地の魅力溢れるイラストはとても繊細な絵柄もありましたが、そこは職人の腕の見せ所!原画をできるだけ忠実に再現できるよう色の選定や線の表現方法等工夫を凝らしました。心躍らせながら日本全国旅している気分で楽しく制作させていただいております。
ページトップに戻る
閉じる